
KAWASAKI ESTRELLA 1997
ECCENTRIC MOTORCYCLE
後ろ回しからの
美観のアールデコ
前回に続いて、今回の横浜ホットロッドカスタムショーでもアワードを奪取。国産車部門のナンバーワンである『Best Motorcycle Domestic』に選出されたこのエストレヤを見て、多くのカスタムファンの胸がとどろいたはずだ。
どのセクションひとつ取っても、実走行を担保した完膚なまでの作り込みを前に、得るべくして得たアワードだったとも言える。
「お客さんの指定が、全体的な佇まいはヨーロッパの戦前車みたいなイメージでモチーフがアールデコでした」
まず作り手の大西さんは、アールデコとは一体どういうものかという所から勉強を始め、一定の解釈を終えた上で自店の要素を惜しみなく注入していった。
カスタムポイントは多岐に渡るが、その中でもフレームの偉力に寄り添いたい。通常ストレートラインが王道のところを今回は敢えてゆるい曲線を入れて造成。これは柔らかなイメージを持たせたかったことで着手したアールラインで、このフレームありきでカスタムは進行した。
全体的な外装はシンプルながら、ひと手間もふた手間もある技芸が投下されているが、デザイン的には『リブ』を入れた外観で統一感を計っている。
エンジンシリンダーフィンから水平ラインをつなぐ電装ボックスのリブ、テールライトボディの羽、ハンドシフトステー、メーターダッシュなど、何心ないディテイルの蓄積が結果的に大きな波動を生み出している。
ハーフカットしたパイプを横に並べてつないだり、丸棒を並べて溶接した後に成形したこれら『リブ』デザインのみでなく、リアフェンダーの作りも軽々と常識を越えてゆく。
最初に、土台のフラットフェンダーを用意してその淵に丸棒を溶接。その溶接面を削って仕上げた後に、更に上にフラットフェンダーを重ねて再び丸棒を定着。この流れのまま凝った工程を繰り返し、3つのフェンダーを重ねたパートは全9パーツで構成されることに。
一方、フットクラッチのリンケージも相応の労力をそいだ部分で、リンクとロッドを通すスペースが限られているなか、そこに針の穴を通す慎重さで、機能性を確実に備えた末にクリーンフィニッシュ。苦労の跡を一切残さない美観は、大西さんの物作りに対する秘めたるプライドでもある。
次いで、リアフェンダーやシートマウントを皮切りに、極力ボルトが見えないようにヒドゥンマウントとしたアンジェリックな全体像もそうである。結局のところ。どこを眺めてみても、それらはぽうぽうと気位高くまたたいている。
KAWASAKI ESTRELLA 1997 DETAIL WORK
FRONT FORK
ガーターフォークは無垢でなく今回はパイプを使用。左右両端のパイプはスタビライザーも兼ねたアクセント部位。
GAS TANK
タンク下部を水平基調としてトップとサイドにやわらかなアールを取り入れ加工。クロームの上に塗装が乗る。
SHIFT LINKAGE
限られたスペースにリンクとロッドを介在させスムースに機能化。ゴールドとシルバーでエレガントに装う。
SEAT
シートマウントのボルトが一切見えないようヒドゥン処理。マウント窪みとウインカーレンズにアクリルを採用。
REAR END
アールデコの要望を取り入れ全体を描出。細やかにかたどられたフェンダーステーのデザインにその香気が漂う。
REAR FENDER
全3枚のフェンダーを重ねて9パーツで構成。テールライトの羽にリブデザインを踏襲し、裏側からボルト留め。
BUILDER’S VOICE
ECCENTRIC MOTORCYCLE
住所 | 埼玉県川口市本蓮2-12-13 |
---|---|
電話 | 048-291-8921 |
FAX | 048-291-8924 |
SHOP | ECCENTRIC MOTORCYCLEのショップ紹介 |
営業時間 | 11:00 ~ 20:00 |
定休日 | 月曜日 |