
TRIUMPH T140V 1986
SHALLOW MOTORCYCLE SHOP
ドレスコードを突き抜く
特筆すべきバイブレーション
カスタムの落としどころが実に飽きさせることがない。作り手の感性の高さは歴代のカスタムバイクを見れば疑いようがないが、そこに来て、ある種の『駆け引き』的内容も盛り込んでいるのが心憎い。
それは、もっと出来るのにやらない寸止めの美学というか、手を入れ過ぎることでの満腹感を直前でストップさせる本能的嗅覚によるところが大きいようだ。
ボンネビルT140V、通称ハリスボンネビルの名で知られるモデルを素材にしたカスタムである。聞けば、元々店主の浅井さんが所有していたもので、それがそのまま新たなオーナーの手に渡ったものだそうだ。
「カタチは昔と変わっていないです。これは飽きずに長く乗れるかなと思って作ったものですね。まあ何かをイメージしたというよりは全体的にスッキリさせるという。あんまり派手な加工とかもしてないですし、元々の良さを活かしてという感じです」
もうひと回りボリュームのあったノーマルスタイルを、各パーツチョイスや浅井さん自らがガンをふるったペイントワークで引き締め、ロマンスグレーな滋味深い佇まいに仕上げている。
まず取り掛かったのはフロント周りで、フォークは純正を引き続き用いるが、ヘッドライトを約2インチほど小ぶりなガイド製に換装し、それに合わせてライトステーもすっきりとリサイズ。2連の大振りなメーターはカバーを外して一つにし、ハンドル周りも同様に軽快な装いへとシフティング。
ワンオフのハンドルに、ライザーはシャローモーターサイクルが展開するパーツブランド『TRADS(トラッズ)』製のオフセットドッグボーンを装着。同ブランドの製品は他にも、幅の狭い細身のベイツスタイルシートやガスキャップチェーンといった小物にまで及んでいる。
一方、あえて荒っぽくリアエンドにからめたツイスト入りのシッシーバーもさり気なアクセントになるが、こちらも塗装することなく、全体のテイストに合わせて無塗装でマウント。氏による艶有りクラックのエイジング塗装となんら危なげない据わりのよさを見せている。
「ペイントのちょっとしたヤレ加工を得意としているので、それにマッチするように他をあんまり綺麗にし過ぎないのを狙っています」と、浅井さんはあくまでも控えめに語る。
ペイントとカスタム。最後まで自身の手に実務をゆだねたこの二つを操るショップによる表現の波動は、やはり特筆に値する。
TRIUMPH T140V 1986 DETAIL WORK
RISERS
TRADS(トラッズ)製オフセットドッグボーンライザーにワンオフハンドルを装着。レバーをスマートに加工。
FRONT FORK
ストックのフォークにヘッドライトはガイド製を選択。フォーク剛性を高めるフォークスタイビライザーを設置。
GAS TANK
前年式のオールドタンクを使い、艶有りのクラック塗装を施す。ペイントは店主自らが行う得意分野でもある。
SEAT
車体のスマートさに貢献するシートはTRADS製BTシート。オールドベイツスタイルをモチーフにした一品。
REAR SUSPENSION
サスは元々付いていた物を使用。ホイール周りは経年劣化の風合いをそのまま活かして全体との調和を図る。
SISSY BAR
ツイストを入れたシッシーバーはワンオフで、下部を鋭角に曲げてフレームと接合。無塗装として一体感を高めた。
BUILDER’S VOICE
SHALLOW MOTORCYCLE SHOP
住所 | 愛知県名古屋市天白区井の森町179 |
---|---|
電話 | 052-838-8198 |
FAX | 052-838-8199 |
SHOP | SHALLOW MOTORCYCLE SHOPのショップ紹介 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
定休日 | 月曜日 |