
H-D XLX 1983
WEST VILLAGE CUSTOM CYCLES
アイアンのよさを活かす
導き出されたライトカスタム
国産車のフルカスタムをオーダーしにきた小柄なクライアント。車種にもよるが、国産車と言えどフルカスタムとなれば100万円は超えてくる。大きな金額だからこそ、絶対に後悔はさせたくない。
三重県津市の『ウエストヴィレッジカスタムサイクルズ』はハーレーを中心に、他車種まで幅広くカスタムを手掛けている。
クルマのレースに夢中だった店主の西村さんは、自由の利かなくなってきたクルマからオートバイへとステージを移し、そしてハーレーの魅力に取り憑かれ、独学で技術を習得した経緯がある。
「何がしたくて、どんなスタイルで乗りたいのか」。店主が自分に問いかけ導き出された答えが、自由を求めたクルマからオートバイだった。いまはそれをクライアントへ問いかけ、対話を重視する。
話をするうちに方向性は見えてきた。オーナーとなるべくカスタム車両は、当初の国産車ではなくアイアンショベルヘッド。足つきがよく、スポーツスターの最速モデルとなるXLXを心身ともにオーナー好みに作り上げる。
スポーツスターベースであっても、国産車のフルカスタムと比べコスト面も含めハードルは高い。だからこそ後々に手がかからない程度のいいエンジンを搭載するベース車両を探し、なるべく純正パーツを活かしたライトカスタムとなった。
「ノーマルタンクのままだとXLXとしか描いてないのでつまらないから、色やグラフィックにはこだわって……」、キャンディベースとなるカラーは緑色に見えなくもない独特な紺色。レインボーラインに店名の頭文字、WVCCをさりげなく描き込み純正のように仕上げた。
純正フレームを活かし、リアショックを11インチに変更することでローダウン化するだけでなく、元々ついていたシートを加工してさらに足つき性を高めた。ライトカスタムであってもペイントやシートなど外装の核となる部分は強いこだわりを見せる。
「なにより乗った姿をイメージして作ってますね。このカスタムだと、オーナーの体の小ささを感じさせないっていう部分に重点を置いて」
最初に納車したときはフォークもノーマルだった。しかし最近、オーナーがロングフォークに憧れ出したのでフォークを6インチオーバーに入れ替え、ハンドルもエイプハンガーに変更。決してコンパクトなチョッパーには見えない。
「それでも楽に乗れちゃうっていうのが、オーダーでカスタムする利点ですよね」と西村さんは得意げに、目尻にシワをよせた。
(文/野上真一)
HARLEY-DAVIDSON XLX 1983 DETAIL WORK
FRONT FORK
最近オーナーがロングフォークチョッパーに傾向し、ノーマルだったフォークを6インチオーバーへアップデート。
GAS TANK
独特なカラーを施したガスタンク。WEST VILLAGE CUSTOM CYCLESの頭文字をグラフィックに取り入れた。
SEAT
キング&クイーンシートは十分な厚みがあってこそクラシカルな雰囲気を醸す。乗り手に合わせ絶妙な調整をした。
REAR SHOCK
リアショックはネオファクトリー製11インチに入れ替えローダウン。マフラーは海外ブランドのターンアウト。
TOOL ROLL
オリジナルのツールセットは必要最小限にして、ツーリング中に最大限のメンテナンスができるようセレクト。
SISSY BAR
オリジナルを活かすのがライトカスタムの鉄則。シッシーバーはベース車両に元々装着してあり加工もしていない。
BUILDER’S VOICE
WEST VILLAGE CUSTOM CYCLES
住所 | 三重県津市幸町15-27 |
---|---|
電話 | 059-222-1185 |
FAX | 059-223-0994 |
SHOP | WEST VILLAGE CUSTOM CYCLESのショップ紹介 |
営業時間 | 13:00 ~ 21:00 |
定休日 | 水曜日 |