H-D FLH 1980
Groove Works
散りばめられた
余韻の育てかた
均整の取れた全体のプロポーションは静やかだが、細部の作りに目をやれば、相変わらず息が詰まるほどの熱気が潜んでいる。
ショップを始動して以来、早々と名を取る大阪の『グルーブワークス』の新味は、’80年式FLHがベースだ。
「これは自分用に作ったバイクでして、後々にカスタム車やけどタンデムしたいとか、あとからキャリアを付けてキャンプに行きたいというお客さんの声が多かったので、そうした要望を踏まえて作ったものです」
そこで店主の溝尻(みぞしり)さんは後付けではなく、最初から見栄えの良い造形で準備しておくことを着想。フェンダーストラットは将来タンデムが出来るようにと十分な強度を持たせ、また、ストラットのネジ部を活かしてキャリアの装着にも適応させている。そして、そうした作りにデザイン性を取り入れるのが同店の流儀だ。
丸棒である。フェンダーストラットの中央を走る丸棒がそれで、他にガスタンク上部のステーやオイルタンクにも同様のデザインを投下。どこか一ヶ所だけにアクセントを入れるのではなく、全体に配すことで統一感を持たせ、完成度を高める手法を取っている。
さて、フレームとスイングアームにも目を当てたい。まずフレームは、ノーマルの水平基調ラインだと緩急が付かないため、リアサス受けの鋳物部分でカットしてシートレイルをドロップ。ハンドルからシートへの流れに納得ゆく高低差を付けて、次にスイングアームである。
リアアクスル位置が純正よりも上がるように、スイングアームのアクスル部分にプレートを溶接。こうすることでシートとタイヤの頂点の高さを上げ、フレーム同様に氏が理想とする高低差を入手。4速フレームを使いながら平顔にならず、メリハリの利いたボディシェイプとなるのは、こうしたスプーン一杯単位で吟味したかの采配によるものだろう。
「あとはハンドルとテールランプステーのデザインを似たような形に作ってます。でもいつも行き当たりばったりじゃないですけど、始めからこういう形にしようと思って作れるタイプじゃないです(笑)」
他にも、革靴職人の友人によるサドルシートの張り方に倣ったシートなど、見どころは尽きない。しかもそのどれもが捨て玉ではなく、本気で振りかぶった勝負球。現場で思い付いたデザインを取り入れて製作してると語る氏は、そこでのフラッシュを転換させつつ、志した自分の道を切り拓いている。
HARLEY-DAVIDSON FLH 1980 DETAIL WORK
HANDLE
ハンドルとライザーを接合し、更にその上のキャップも溶接。スムージング後にメッキをかけ、足だけ黒に塗装。
GAS TANK
タンクステーに注視。中央に丸棒が走るオーナメントと思いきや、実は後部ステーである。前側は左右2点留め。
SEAT
革靴職人の友人に依頼したシート。サドルシートの製作法に倣って表皮と裏側とを横淵でつないで完遂される。
FENDER STRUT
丸棒を中央に走らせたデザインのフェンダーストラット。十分な強度とキャリアの装着を念頭に置いて創製。
REAR AXLE
スイングアームに用意したプレートを結合。リアアクスル位置を上げることでシートとタイヤの頂点を高く設定。
TAIL LAMP STAY
ハンドルと同じ形状としたテールランプステー。バイク全体を通してデザインの統一を図るのが同店の作法。
BUILDER’S VOICE
Groove Works
住所 | 大阪府高槻市芝生町1-15-12 |
---|---|
電話 | 072-668-3344 |
FAX | 072-668-3344 |
SHOP | Groove Worksのショップ紹介 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
定休日 | 火曜日、第2・4水曜日 |