HARLEY-DAVIDSON FLH 1979
DICKYS GARAGE
パテントに見る
手作業のポテンシャル
取材の申し込みで電話した時のことだ。幸い、当サイトを既に知ってくれていた様子だが、その返答に店主横山さんの人柄が現れていた。
「いつも見させてもらってるんですよ。でも、ウチなんかどこで知ったんです? 本当にウチの取材で良いんですか?」。そう親しみのある調子で謙遜する店主に、「良いんですよ!」、とキッパリ答えたのが最初の接点である。
‘79年式FLHを用意して待ってくれていた横山さんは、電話の印象そのままの、頭に巻いたタオルが良く似合う気さくな人だった。そして、このボバーはオーナーの要望を形にしたものだと言う。
「手こずったのはタンクのパテントと、リアブレーキのフルード位置。あとはプライマリーカバーもそうですね」。大きく3つのポイントを挙げてくれた氏の渾身のセクションを、早速ひとつずつ見てみよう。
3.5ガロンの分割タンクはクロームメッキをかけるのが前提だったために、ノーパテで成形。表面処理をどこまで上手く出来るかが自分への課題だったそうだ。そして、タンクに埋め込まれたパテントである。これはまず、約9mmのフラットバーをパテント型にくり抜いて、裏から鉄板を当てて溶接。それをあらかじめくり抜いておいたタンクの空洞部に移植したものだ。
フルード位置はどうだろう。ちょっと遊んでみたかったのもあると言うそれは、ミッション上にマウント。しかし単なる移動だけなら手間はかからなかったが、問題はレバー比だった。
「レバー比を計算して、ずっとにらめっこしてましたね。あとはリターンスプリングの兼ね合いとか。軸が縦に入ってて、この構造だとエンジン下を通さないといけないんで、ある程度レバー長が決まって来るんです。だからそこをどうやって帳尻合わせていこうかなと」
言うまでもなく、レバー比が適切でなければコントロールしづらくてしょうがない。ストローク量が無茶苦茶ではとても乗れたもんじゃないため、そこは十分な配慮がなされたわけである。で、お次はプライマリーだ。
只のオープンではつまらないという発想から、純正プライマリーを手作業でカッティング。「やんなきゃ良かったと思うほど大変でした(笑)」と話すそれは、ユニットトライアンフの造形を意識したフォルムに仕上げられた。
やらなければ良いものを、ついついやってしまう。これは、世のカスタムビルダーの泣き所である一方、傑作を生む入り口となる。
HARLEY-DAVIDSON FLH 1979 DETAIL WORK
HANDLE
奇をてらわずシンプルに。ワンオフのハンドルをブラックアウト。操作性の高いストレスフリーな定番形である。
FRONT FORK
フォークはオーナーが持ち込んだアーリータイプをごっそりと移植。イエローレンズのヘッドライトはBLC製。
GAS TANK
クロームメッキをかけたナロード加工済みの分割タンク。フラットバーをくり抜いたパテント部がポイント。
PRIMARY COVER
たまたま店にあったショベル純正カバーを使い手作業でカッティング。デザイン性を考慮して削った快心の作。
MUFFLER
内側に寄せて装着したマフラーはワンオフ。マスターは、レバー比を丹念に調整した上でミッション上に配置。
FENDER STAY
リアフェンダーはFLHのフロント用を流用加工。ステーはジャストサイズだった既成ループをそのまま固定。
BUILDER’S VOICE
DICKYS GARAGE
住所 | 長野県千曲市雨宮1584-3 |
---|---|
電話 | 026-214-6663 |
FAX | 026-214-6664 |
SHOP | DICKYS GARAGEのショップ紹介 |
営業時間 | 10:00 ~ 20:00 |
定休日 | 不定休 |