
H-D FL 1947
CREEK MOTORCYCLE
粗くも美しい
混沌のセレナーデ
神戸の洗練された街中に佇む、ごくつぶしのチョッパー。まったくもっての対局に位置する両者がこうも溶けあってしまうのは、神戸の先達より続いてきた異文化混入的チョッパースタイルのたまものである。
このナックルヘッドの製作請負人は『クリークモーターサイクル』。言わずと知れた、層の厚い関西のコンバットラインをこの先背負って立つ、ミドルクラスのハードパンチャーだ。
「これはボバーあがりのチョッパーというか。悪そうなボバーというか、まあホットロッドとかの感じもイメージして作ったものですね」
弁達者ではない主人の安田さんの口が重いのは織り込み済みだが、その中でも毎度星くずのような気の利いた言葉がこぼれるのを見落としてはいけない。今回はこの『ホットロッド』がなんとはなしに気になった。なぜか。それは単純に、そのワードにまつわるものをこのチョッパーでひけらかしていないから。
全体的なスタイルを俯瞰(ふかん)したい。まずフロントフォークは41φワイドを約10インチ延長。それにともないスムージングしたアウターチューブにはお印程度のスリットを入れている。
続いてホイールは前後18/15インチを履かせるが、このリア15インチがホットロッドのテイストをほんのり漂わすセクションで、ぷりっとムチムチした特有のリアビューを絵付けしている。
そしてその機微はガスタンクにも現れ、全体を彩るグラフィックはむろんのこと、タンク中央にはレザーカバーを配してそこにピンストライプをドロウ。こうした、これ見よがしではない『ホットロッド』の偶像を創出するディテイルの確かさに思わず舌を巻く。
一方、左右にアーチを渡したエイプハンガーを始め、アイアンショベル用を切り刻んでイチからリメイクしたライザー。スタンダードゆえに長さやマウント位置に作り手の感性が問われるリアのファットボブフェンダーや、2イン1のメガホンマフラーと、どのパーツを取って見ても安田さんのエモーションが人知れず躍動。
その異物のない各所の完成度の高さは、見る者をがっかりさせたり緊張させることのない、安心感をひたすらに与えるものだ。
「しっかりモールディングしたチョッパーとかも作りますけど、こういうスタイルのも良いと思います。アウトロー的な雰囲気というか粗い感じが結構好きですね」。この代々受け継がれる神戸元町のチョッパースタイルは決して途切れることなく、混沌する。
HARLEY-DAVIDSON FL 1947 DETAIL WORK
HANDLE
エイプハンガーの左右に平板を使い2つのアーチを渡す。分割されたライザーはアイアンショベル用を加工した。
FRONT FORK
マッチョな様相を呈したフロントエンドは41φフォークを約10インチ延長。ライトは若干高めにマウント。
GAS TANK
ロングランを考慮して5ガロンタンクをベースに製作。中央にレザーカバーを配してピンストライプが描かれる。
MAGNETO
モーリスマグネトーのボディには神戸シルバースミスフィンによる彫金が入る。お任せで依頼した一品とのこと。
FOOT CONTROL
鉄棒で造作したフットコントロール周りのステップを始め、プライマリーカバーにも無数のスロッテッドを施す。
SEAT
フリンジが肝のシートはアトリエチェリー作で、切削したファットボブフェンダーにも赤いピンラインが入る。
BUILDER’S VOICE
CREEK MOTORCYCLE
住所 | 兵庫県神戸市兵庫区小河通5-1-201階ガレージ |
---|---|
電話 | 080-4233-9261 |
SHOP | CREEK MOTORCYCLEのショップ紹介 |
営業時間 | 11:00 ~ 20:00 |
定休日 | 火曜日 |