ホットスパイスカスタムスのハーレー ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年

H-D SHOVELHEAD 1979
HOT SPICE CUSTOMS

March 24th, 2025

片道2時間半の
アラビアンナイト

敷居が高くもなければ得意になる様子もない。いつも淡々と自分の聖域である工場内をせわしなく動き回り、与えられた仕事を時に楽しく、時に苦悶の表情を浮かべながらやり過ごしてゆく。

そして、そこから生まれるカスタムはすべてにおいて『ストリート』で萌える感がある。要は、街の雑踏を駆けるシーンとの相性がうんと良い。

ホットスパイスカスタムスのハーレー ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年

なにより、乗り手の体格に合わせた車体である。どのカスタムを見てもオーナーがまたがった時の姿がビッと来る。ロングフォークのチョッパーにしても、足位置を前方にずらしたフォワードコントロールのバイクにしても、その印象は変わらない。

それぞれの乗り手が着座した瞬間にビッと違和感なく収まるスタイリング。そして、その景色は外野からの見栄えのいいままに、当のオーナーの日常にこれでもかと深入りしてゆく。

ホットスパイスカスタムスのハーレー ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年

このフリスコスタイルのチョッパーもそのサイズ感を踏襲している。ハンドルを握ってもステップに足を乗せても体に無理はなく、乗り手と車体とのバランスは円満。その肝となるスタイリングの中に、『走り』と『ホットロッド』のエッセンスが注入されている。

「こういうチョッパーは慣れているというか好きなカタチです。ポイントは特にないんですけど、最終的にマフラーが変更になったのでそこですかね。あとはスタンダードなカタチに仕上げてるとは思います」

ホットスパイスカスタムスのハーレー ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年

いつかはショベルヘッドのチョッパーに乗りたい。10代からバイクに乗り続け、ビューエルライトニングを経て今回、オーナーの夢がカタチとなった。

ハーレーの購入にいよいよ動き出したオーナーと、ちょうどいいタイミングで同店に入って来たショベルヘッドとの一期一会。そのめぐり合わせをものにしたオーナーにとって、片道2時間半のショップへの通いはなんら問題ではなかった。むしろその時間にこそ夢の純量が詰まっているともいえよう。

ホットスパイスカスタムスのハーレー ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年

リジッドフレームに前後21/16インチホイールを装着。35φのフロントフォークは6インチオーバーとされ、ガスタンクはスポーツタイプでリアにフラットフェンダーを設置。これらジェネラルなフォルムの中に、先の左回しとされたマフラーがアクセントに効く。

ホットスパイスカスタムスのハーレー ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年

「高校の頃から憧れはありまして、今回ようやく悲願のチョッパーということですね(笑)」。作り手が自我を押し出すことなく乗り手の方向だけを見つめるからこそ、安定した見栄えを通じてそれは、まんまと街の雑踏を呑み込んで、大きな息を吐き出せる。

HARLEY-DAVIDSON SHOVELHEAD 1979 DETAIL WORK

ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年のフロントフォーク

FRONT FORK

35φフォークの6インチオーバーを装着。外見重視ではなく常に乗り手とのバランスを加味した設定とされる。

ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年のガスタンク

GAS TANK

定番のスポーツスタータンクをマウント。伝統的なスキャロップの塗装にホットロッドのテイストを取り入れた。

ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年のフットコントロール

FOOT CONTROL

BDL製2インチオープンプライマリーに若干ハイマウントのステップを。マフラーは左から回り込んで右側へ。

ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年のマフラー

MUFFLER

カスタム終盤に何かアクセントを取り入れたいということで製作したアップマフラー。リップルデザインが効く。

ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年のリアエンド

REAR END

リアエンドに交流の深いWhale&Co.のツールロールをセット。オイルフィルターには柿色のFRAM製を選択。

ショベルヘッドのフリスコスタイルのストリートチョッパー 1979年のフェンダーステー

FENDER STAY

丸棒とフラットバーを使いワンオフしたステーでリアフェンダーを支持。ピリオン共にシートはハードライド製。

BUILDER’S VOICE

HOT SPICE CUSTOMS

住所 京都府京都市伏見区淀際目町241-6
電話 075-632-2855
FAX 075-632-2855
SHOP HOT SPICE CUSTOMSのショップ紹介
営業時間 9:00 ~ 21:00
定休日 不定休